|
|
|
|
深川江戸資料館 |
 |
|
ふかがわえどしりょうかん |
|
|
|
|
深川江戸資料館 |
|
長屋や船宿、八百屋、米屋、火の見櫓など、天保年間(1830〜44年)の深川佐賀町の町並みを再現。各家の中には、当時の生活用品も配置され、実際に手にとって見ることもできます。 音と照明で町の1日が表現され、江戸庶民の暮らしが体感できる資料館です。 |
|
|
|
|
|
|
住所 |
|
東京都江東区白河1-3-28 |
|
TEL |
|
03-3630-8625 |
|
時間 |
|
展示室:9:30〜17:00(入館は16:30まで) 小劇場・レクホール利用:9:00〜22:00 |
|
料金 |
|
400円 |
|
休み |
|
第2・4月曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始 ※設備点検・展示替えなどによる臨時休館あり。 |
|
HP |
|
深川江戸資料館 |
|
■ 深川江戸資料館へのアクセス |
|
・ |
東京メトロ半蔵門線清澄白河駅 A3出口から徒歩約3分 |
|
|
・ |
都営地下鉄大江戸線清澄白河駅 A3出口から徒歩約3分 |
|
|
|
|
|
|
|
|